東京よりUターン、イラストレーターによる札幌魅力再発見情報です。札幌人いわく「なんもこんなのおもしろくないべさー。」いえいえ!外から目線で見るサッポロ、まだまだ新鮮な発見いっぱい。リンクはご自由に、取材掲載お問い合せはHPのメールよりお願いします。
Eriko Kawamura is an illustrator and blogger, born in Sapporo and lived in Tokyo for 20 years. Since 2012, have been living in Sapporo again. With the tourist-like eyes, rediscovering the attractive potentials of Sapporo city day by day.


ラベル Ramenラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ramenラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月4日土曜日

札幌、スーパーで買えるおみやげ、ベルのスープカレーの元、えび味。


ベル食品、
といえば、私にとっては
ジンギスカンのたれか、
ラーメンのスープの
会社ですが





便利なビン詰めの
スープカレーの素。












ペースト状になっているので
スープを作ってこれを
入れると、スープカレーに。



作り方も書いてあります。





昨年、買ったまま
忘れていたのです。

新しくでた
えび味。








味の変化が
乏しいなあ、などと
思うときに

あると便利な一品。






固形カレーの素とは
やっぱり
やや違う味わいです。




2015年9月26日土曜日

緑色のラーメン。利尻昆布ラーメンを食べてみました。



商工会議所主催の
「おもてなし講座」というのに
只今、通っております。

海外からの観光客もどっと
増えた北海道なので新しい情報が
満載!です。とっても興味深い講座。









昨日の授業で出て来た
おいしい!と評判の利尻昆布ラーメン。




札幌駅のどさんこプラザにて
みつけました。









256円だったかな。
他の乾燥ラーメンより
やや高め。





マツコ デラックスさんが
テレビでおいしい!と言ってから
さらに評判高まり、
札幌市内でも
売り切れが多いとか。


この日は二つ、棚に残っていたのです。
らっきー🎵









うわー、緑色!
利尻昆布が練り込まれているのです。

細麺、量も他の乾燥ラーメンより
少なめかも。

天然利尻昆布
とろろ付。


このとろろ、3×5cmくらいで
厚さが2〜3ミリあるのです!







評判どおり、おいしかった!!!

作った写真はなし。撮り忘れました。。




あっさりの塩味スープと
細め緑麺のバランスがとてもよい。




がっつり食べたい系の方は
物足りないかもですが

私は、たいへん満足。


あっさり系ラーメン好きには
おすすめです。




どさんこプラザ、ひさびさに
覗いたら
商品が前より充実。

観光客が増えたからねえ。





タングロンも買えるように。
これも、スーパーなどでもあまりみかけない
飲み物。昆布酵素入りの小さいりんごジュースです。







薄荷羊羹も
健在。







北海道のなかでは
ロングセラーな
北見の薄荷入り羊羹です。




珈琲には合いませんが

日本茶には
とてもよく合います。



2015年1月31日土曜日

札幌市役所地下食堂のみそラーメン

いつもは、

醤油ラーメンを注文することが
多いのですが


この日は、みそラーメン。



甘めのやさしいお味。










スープの色が、かなり
黄色っぽいのが特徴。



たまたま友人のリュックと
同じ色!





油っこいラーメンが苦手の
私の、おすすめ札幌ラーメンは

この市役所地下食堂のラーメンと




地下鉄自衛隊前すぐそばの

真壁六郎太です。

ちなみに札幌市各区役所の
食堂ラーメンもうまいとの
友人報告あり。


(私は豊平区役所の
ラーメン経験あり。道産小麦の
麺とあっさりスープうまし。)



2013年11月27日水曜日

旭川らぅめん青葉 Ramen noodles , AOBA at ASAHIKAWA

札幌ラーメンは
有名ですが

旭川ラーメンも
負けてはいません。


ホテルで、おすすめ
ラーメン屋さんを
聞いてみました。



油っこいのは、苦手

言ったら、こちらを
教えてくれました。



あっさり系の
シンプルなラーメン。









「青葉」 です。

旭川ラーメンの老舗店
のようです。



のりに店名が印刷して
あって、びっくり。


日本の印刷技術は
すごいなあ。









この日は、吹雪。

しかも札幌より寒い旭川。



ラーメンが
いつもの5倍くらい
おいしく
感じられましたよ。








熱い
ラーメンは
北海道では
冬の必須食品なのです。











韓流スターの
チャン・グンソクさんが
ドラマのロケで
ご来店したらしいです。








みそ、塩、醤油味、

どれがおきにめした
かしら?






私は塩が好き。

2013年7月15日月曜日

札幌お役所系ラーメンがおいしい!豊平区役所編Ramen ,TOYOHIRA ward office cafeteria

札幌市役所地下食堂のラーメンのことも
どこかにアップしたような気がしますが
(美味しい!!)


先日、豊平区役所へ用があって
11時半くらいに食堂へ。


お役所ランチの鉄則は、土日お休み、
行くなら12〜13時は抜く、です。



こちらは、そんなに広くないので
とくに、要注意です。






札幌市役所にはない、塩ラーメン注文。


あらら〜〜。おいしいわ!!



固めつるつる麺に、わかめの香りほどよく
ゆで卵らぶり〜、しなちく、焼豚、ねぎ。

たしか400円台でした。






食べ終わって入り口の張り紙を
見て納得。



へえー。あのつるつる感はやっぱりねえ。







そうそう、スープも家庭でとったような
てらいのないシンプルなおいしさ。





ここは、狭いのですが
デザートもあり!


白玉あずき、今度食べてみます。


札幌お役所系ラーメン、グレード高い!!

2013年3月31日日曜日

真壁六郎太さんちの奥Back room of ramen restaurants,Makabe Rokurouta

 昨日のつづきです。
Continuation of yesterday's article.
中華そば屋真壁六郎太さん、
ラーメン店奥には、





ヒミツ?の小部屋がありまして。
The back of the ramen shop, there is a secret room.



ちょいと覗かせてもらいました。


「古いカメラ買います」
「八ミリショップ バンザイ」って
看板が見えます。 




ラーメンと八ミリ、映画の関係は?
There was a shop in Double 8.




機械はさっぱり?の私ですが
なにやらすごそうな品揃えの小部屋。





どうやらこんないきさつが
あったようです。






ラーメンを運ぶおじさん、木村さんと
ラーメンを作るおじさん、佐藤さんは
Man carrying ramen, has  shops in Double 8.




その昔、
札幌で映画館を
作っていたお方たち。
1980s, they made ​​a movie theater.




私はそのころ、
札幌を出てしまったので
映画館は知らずですが、
I do not know the movie theater.
Because, because I lived in Tokyo.

「バンザイマガジン」という
マニアックで楽しい映画雑誌も
出版しており、そのファンでした。




And
They were published in a film magazine.
It is very fun and geeky magazine.


黒澤明「七人の侍」だったかなあ。
、、の脚本が東京松竹本社にあるとのことで

取材マンガを載せてもらったこともあり。







私の札幌案内人マダムSが、
再び引き合わせてくれた

あいかわらず
不思議でおもしろいヒトでした。





8ミリ専門店バンザイの情報は
こちらにも。


今度は、
しょう油ラーメン、食べにいきます!
Who are interested, try to go to the ramen shop.

2013年3月30日土曜日

札幌一美しいラーメン屋さん真壁六郎太/映画と八ミリとラーメンとBeautiful and delicious ramen

↓真壁六郎太さんちの、
シンプルで美しい塩ラーメンです。
It was delicious ramen Rokurota Makabe.


正しくは、中華そば。
This is a simple taste of ramen.

ちりちりの札幌ラーメンではなく
しなやかなまっすぐ麺に、添加物化学調味料の
味いっさいなしのお腹にやさしい
あっさり系。
This ramen is not using chemical seasoning.

そして

札幌一美学を感じるラーメン屋さん
でもあります。


楽しい壁については
Interior of the restaurant is simple and beautiful.



このすっきりと美しいメニューといったら!
Beautiful wall menu.



しょう油も今度食べてみます。
The ramen, soy sauce and salty taste .
Do you like salty, soy sauce, Which?

長ーいテーブル、落ち着くライティング。





↓すてきなドア!!
Nice door!



あら、キャスパーと映写機。




その奥を覗くと、、



なにやら映画グッズがあれこれと。
There are  movie-related goods, 
in the back of ramen restaurant.




↓上のモノクロ写真は、
ジム・ジャームッシュ監督の
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」かな。



不思議なラーメン屋さん



まだ、つづきます。
I also make up more.

* * *
Nanboku subway line, get off  Jieitaimae.
地下鉄南北線自衛隊前、すぐ横セブンイレブン隣。
Seven-Eleven next door.
open    11:00〜15:00
    17:00〜20:00
Closed Tuesday.

2012年11月3日土曜日

おうちでサッポロラーメンSapporo Ramen

家で食べるサッポロラーメン、
さすがサッポロ、スーパーへいくといろんな
麺が並んでいますが、
Do you like ramen?
 やっぱり、一番おいしいかもと思うのがこちら↑
西山ラーメン。
I If you want to eat ramen at home ,
I recommend Nishiyama ramen.

千歳空港でも買えますが、時間に余裕があったら
街中のスーパーなどで購入するとお安いです。

大通り付近なら、狸小路 2丁目の
ラルズの地下のスーパーにあり。
Ramen are selling to super underground Ralls of Tanukikoji2.

そして組み合わせは、ベル食品のみそスープ。
こちらは、小分けビニールパックもあり。


缶入りは小さいの、大きいのあり。
大きいのがお得です。

年々激化ハデ化のみやげ系ラーメンですが、

ふつうにおいしいのはやっぱりこの組み合わせ。

もやし炒めをのせるのも忘れずに。



↑こちらは北大学食ラーメン。
Ramen in the cafeteria、Hokkaido University.