東京よりUターン、イラストレーターによる札幌魅力再発見情報です。札幌人いわく「なんもこんなのおもしろくないべさー。」いえいえ!外から目線で見るサッポロ、まだまだ新鮮な発見いっぱい。リンクはご自由に、取材掲載お問い合せはHPのメールよりお願いします。
Eriko Kawamura is an illustrator and blogger, born in Sapporo and lived in Tokyo for 20 years. Since 2012, have been living in Sapporo again. With the tourist-like eyes, rediscovering the attractive potentials of Sapporo city day by day.


ラベル 木彫り熊ペイントCarving Wood Bear の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 木彫り熊ペイントCarving Wood Bear の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月7日日曜日

「私の北海道土産展」中に、2階部屋の「なんか洋界展」へキポリがおじゃま


「私の北海道土産展」の
上で
開催中だった




ささきようすけ




キポリがおじゃまレポート。















貝殻きのこ、


おいしいのかなあ?




ホタテの味が
するかしら?














おっ

なんだ、なんだ?















覗いてみた。






ようかいのはらわたの中に
いる
虫だね、これが。








おもしろーーい♫










A4サイズの紙に
びーっしりすきまなく

ボールペンで描かれた
冊子が何冊も!!










ひえーーーーーーーー







白い薄い線が
見える?













これは、インクの出ない
ボールペーンで描かれた線
なのですって!







すっごい筆圧だにゃー。


腱鞘炎になっちゃいそうだねえ、
シャケ子や。












紙が、ぼこぼこと
エンボス加工になってるんだよ〜〜〜。









虫のようなもの

魚のようなもの

よくわからないもの


がびっしり!!!




キポリも文字は描けないけど
模様なら描けるかも?












トライしてみようかなあ。



日記のように毎日、2〜3枚
描いてるって作家さんが言ってたよ。

すごいなあ。




2015年5月25日月曜日

札幌 茶廊法邑・品品法邑で「北海道の木彫り熊展」+「山里稔展」が始まっています。



「北海道の木彫り熊」展


2015年5月23日(土)~6月7日(日)

休廊日 26日、6月2日(火)


場所:品品法邑


時間:11:00~18:00 (最終日16:00)










頭が野球ボールくらいの大きさ。
めっちゃかわいい♡↓



始まっております。






ギャラリー法邑さんと
いえば


札幌郊外の
いかす建築デザインと













広々〜〜〜とした
北海道らしいさわやかな
スペースのりっぱな
ギャラリーです。






品々と茶廊と
建物はふたつ。











↓ひゃああああ、JALのスキークマッコ!!!
こんなの土産もので売ってたのでしょうか??? 









立体アート作品を
作ってらっしゃる山里稔さんの
木彫り熊コレクション。






前回の展示より
さらにモリモリと


いっぱい
いっぱいの
熊っこが!!









↓今回一番、お気に入りのポーズ








なんたって


広ーい空間が









このちょいと斜めったポーズもいいねえ♡ 










1階、2階と
ふたつもあるという



















その全てが
熊っこ展示という
















木彫り熊好きには
たまらない贅沢な贅沢な
展示なのです。








↑↓1階です。
















堂々たる芸術作品の
熊以外にも














かわいい熊っこも
いっぱい。






トーテムポール型↑







めずらしいポーズのも。







 こけし型↓










2階には
めずらしい本や



















山里さんが
「北海道木彫り熊の考察」を
作ったときに描かれた














レイアウトやラフも
展示中です。










アーチストさんなのであたりまえかもですが
お上手です。









さて







品々法邑を

あとにして



















少し離れた
茶廊法邑へ。





こちらは




山里稔
「静かなる空間シリーズ2015」展。

















天井が高くて
広くて、美しい空間。






こちらも
りっぱなもうしぶんない
ギャラリーです。













白と青と赤が






白い壁の空間に
美しく映えます。


















左の青いのは







角度を変えて見ると

こんな色合い。















札幌の


初夏にふさわしい

















さわやかな
展示です。







船だ。


















ああーーーーーー



どこか
遠くへ


行きたいなあ。












汽笛を聞いたら










隣のカフェで
一休み。





これまた
贅沢な空間です。











すっきり美しい空間に癒されます。
自分の部屋と真逆だからねえ。









なんとこちらでは
パンが買えるようになって
いました。














トーストを頼んでみたら



とてもおいしいのです!













食べ過ぎました。


おいしかった!
豊かな気分の一日です。







*

展示詳細



山里稔展

「静かなる空間シリーズ2015」山里稔展
2015年5月23日(土)~5月31日(日)
日(火)


休廊日 26




場所:茶廊法邑


時間:11:00~18:00 (最終日16:00)





*




「北海道の木彫り熊」展




2015年5月23日(土)~6月7日(日)



休廊日 26日、6月2日(火)


場所:品品法邑



時間:11:00~18:00 (最終日16:00)





* * *



私も自分の展示が終わったら

もう一度、ゆっくり

見に行きたいなあ〜〜〜〜〜。









2014年6月18日水曜日

豊平区役所付近のどうぶつ見学

豊平区役所へ
行ったのです。












かわいいすずめたちが、お出迎え。








雨の中、住宅街のほうへ
歩いて



↓バスの中から、見て気になっていた
白鳥見学。










優雅です。








タイヤを白くペイントして
作られているのです。


タイヤ屋さんの
まねき白鳥。











*




そして熊です。


区役所で、ヒグマの
パンフレットを
もらいました。












シンクロシニティ。











出会いましたよ、
木彫り熊。







見ず知らずの
お宅の門の上。












体長30センチくらいでしょうか。

りっぱな大きな木彫り熊です。











あまりにすてきで

撮影させて
いただきました。









↑細かい彫りと、荒い彫りの

掘り分けがすばらしい。





作者の力量を
ふつふつと
感じさせる迫力!です。