東京よりUターン、イラストレーターによる札幌魅力再発見情報です。札幌人いわく「なんもこんなのおもしろくないべさー。」いえいえ!外から目線で見るサッポロ、まだまだ新鮮な発見いっぱい。リンクはご自由に、取材掲載お問い合せはHPのメールよりお願いします。
Eriko Kawamura is an illustrator and blogger, born in Sapporo and lived in Tokyo for 20 years. Since 2012, have been living in Sapporo again. With the tourist-like eyes, rediscovering the attractive potentials of Sapporo city day by day.


ラベル SENSYUAN千秋庵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SENSYUAN千秋庵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月17日月曜日

札幌大通りスイーツカフェ千秋庵に冬が来たShow window design of sweet cafe,SENSYUAN

先日、ひさびさ
千秋庵本店カフェへ。

SENSYUAN is a lovely cafe.

東京のおともだちと
待ち合わせです。




毎年冬になるとお目見えの
こどもたちがいて
ほほえましい〜〜


一瞬本物の子供かなあ?
と立ち止まる人も多し。


Show window design of sweet cafe,SENSYUAN. 


おねえちゃんと弟です。
ゆきだるまくんもおります。




七五三のときと
おなじ姉弟でしょうか。



どんどん変わる大通り街並で

ほっとさせてくれる
千秋庵カフェよ、永久に!

とつぶやかずには
いられません。


夏もお世話になりました!



↓こんなサービスもあります。
親切〜〜〜
You can get the groundwater in Sapporo. 

ペットボトルもって、水だけ
くみにきているおじさんに
出くわしたことも。

* *


東京の友人知人には、札幌大通りなら
千秋庵カフェ!

勝手に宣伝係になっております。


↑ macrobiotic sweets.


おしゃべりしていたら3時半。

いつものピアノ生演奏+合唱タイムに
なりました。




店員さんがピアニストに
早変わりです。
Becomes 3:30, clerk becomes pianist.

2012年10月22日月曜日

千秋庵本店地下で青山おしゃれ古着店開店したい!!Underground tour in SENSYUAN

またまた千秋庵本店です。
あまりにネタが多いので一度に
アップしきれないのです。

It also introduces my favorite store、
SEMSYUAN.



本日は、地下ツアー。


階段を降りると見えるのは、B1「菓子工芸館」
の看板が見えます。
In the basement, there is a museum Confectionery Crafts.

For hours, one hour,
13:00~14:00 


これが、開館時間がたしか
13〜14時と一時間のみ
なので、なかなか入れないのですが、







ガラス窓越しに見えるのは、こんなふう。

千秋庵のお菓子作りの歴史が並んでいるようです。


↓右のお屋敷内では、砂糖製の
マダムとムッシュウがダンスしてます。




* * *

↓こちらはB2。
ここから、地下街ポールタウン直結です。

すてきな茶室が。



先生がここを借りて、生徒にお茶を教える教室を
開催しているようです。
申し込めます。会社帰りにいかが?


地下街直結ですもの、便利。



のれんのデザイン、かっこいいなあ!



↓茶室の反対側には、なぜか
海賊と宝箱が!!


、、、、あったのですが、
残念ながら、先日行ったら
なくなっておりました。




↓今は、テーブルと椅子が並んでます。
そのうちここもカフェになるのでしょうか。




海賊のときは、わかりませんでしたが
シックですてきなインテリア。


ここ、借りたいなあ!!
In this room, I want to open a AOYAMA OSHARE


いつか、ここで
青山おしゃれ古着店、開店したいなあ!!

+

レトロなワンピースで
みなで千秋庵のお菓子付きお茶会、

、、、なんていうの
すてき!!!

うーーーん、イベント企画させて
くれないかしら〜〜。


2012年10月12日金曜日

千秋庵本店のお菓子デザインDesign of the sweets Senshyuan

先日、行ったら
千秋庵の包装紙で作られた
お人形が飾られていました。


どなたが作られたのでしょうか。かわいい〜。

華やかな紙ドレスに囲まれた
店員さんもキュート。


この包装紙の柄も変わらないでほしいなあ。


↓昔なじみのお菓子1は、
ノースマン。



北海道らしいネーミング。
パイの小豆餡包みです。 



↓昔なじみのお菓子2

「月の石」 


私の記憶では、人類初月着陸のときに
できたお菓子です。

ホワイトチョコでコーティングされた
ジャムがサンドされたケーキ。




↓カフェでお茶するときに
ときどき注文のお菓子。
「イシュラー」


チョコでコーティングされたバタークリーム
サンドのクッキー。シンプルで上品。


本店カフェに入るといつも聞こえてくる
「千秋庵〜〜の山親父〜♩♫」
の歌が耳について離れません。


アニメもカワイイ。

↑このアニメに出てくる、山親父黒い筒缶
もシンプルですてきです。

シンプルで軽い〜せんべい。
スキーをはいてシャケを持つ
くまさん柄がたまらない。



↑こちらも昔なじみのお菓子です。


最近は、マクビオテックや、ローフードの
お菓子もあります。

すばらしい! 


↓有機豆乳、てん菜糖、寒天で
できたソフトクリーム。なめらかです。


グラスに入ってでてくるところが
すてきです。

2012年10月11日木曜日

千秋庵本店のレトロデザイン Interior of Cafe Sensyuan

何度か、こちらでもアップしている
老舗洋和菓子店、千秋庵、本店。

I love the interior of this cafe.

今日はデザインを中心にご紹介します。


↑入り口のこれは、
双頭の鷲でしょうか。

ヨーロッパテイストでゴージャス
なデザインに見とれます。


↓地下街ポールタウンからも
直結している便利な本店。



↑↓こちらドアの取っ手部分↑
ステンドグラスもすてきです。




地下1階の壁にも。


地下にあるポスターもこれまた
すてき。


色あせ具合もすてきなのです。

どうか、このまま
はずされませんように!!と
毎回、たづねる度願います。



↓少し前の夏に撮影。
ラブリーなソフトクリームの看板。



↓↓双頭の鷲マークは
紙ナプキンにも。


残念ながら、最近はこの紙ナプキン
見かけません。。。



↓こちらは、しっかり大判の紙ナプキン。


やはりヨーロッパテイストで
すてき。



また、あのピンクストライプの
紙ナプキン、復活しないかなあ。



夏に、札幌へいらっしゃった


かわいいデザインが、熱く紹介されています。

2012年7月30日月曜日

ダイエット中なら、スイーツはこちらでSweets for diet

地下鉄、大通り駅で降りると、にぎやかな中心街です。

この辺、週末は混んでいるカフェも多く
落ち着きませんが、

老舗のお菓子屋さん、千秋庵なら
Sensyuan is my favorite cafe.
たいていは、まったり落ち着けます。

洋菓子、和菓子両方ありですが、
There is also a Japanese-style confectionery.



ダイエット中の方には、
ローフード的、マクロビオ的スイーツ
もあり!
There is also a macrobiotic Suites.


穴場的使えるカフェです。



こちらは、豆乳ヨーグルト↓小さい器にちょこっと。
お試しサイズ。
Soy milk yogurt↓

↓こちらは、玄米大福。 
Sweet black beans in rice cake.

有機玄米や、てん菜糖、有機黒大豆、
などで作られた
体にやさしい上品な甘み。
Its raw materials,  organic brown rice, sugar beet, organic black beans, etc.......

有機煎茶と、ともにいただきます。
The nearest subway station Odori .