「私たちは時計台の鐘がなる札幌の市民です。」
、、、という札幌市民憲章というのがあって
最初の一文だけ覚えています。
東京の友人と、
時計台の2階へ、ひさびさ上がってみました。
入場料¥200です。
1階では札幌中心街地図がもらえますので
ゲットしてね。
Here you get a map of Sapporo.
さて
くま吉君にナビしてもらいましょう。
↑2階の窓から見下ろすとこんなふう。
写真には写ってないですが、向かいのビルの2階
テラスも撮影ばっちりスポットです。
このビルには、
国際プラザというインフォメーションセンターもあり。
さて2階。
実寸の時計が見られます。
電気ではなく、振り子で動いています。
↓ちょいと記念撮影。
演武場、と書かれているのは、昔は
北大の前身、札幌農学校の体育館だった
ことから。
札幌農学校初代教頭先生が
「青年よ、大志を抱け Boys be ambitious」
のクラークさんです。
有名なわりに彼が札幌に滞在していたのは
8ヶ月とか。あら、案外短いのね〜。
五稜星(ごりょうせい)と呼ばれるこの星は
開拓のシンボルマーク。
時計台はもちろん、旧道庁、サッポロビール園、
などでも見られます。
↑いい感じに赤いペンキがはげて
アートのような星、キュートです☆★
部屋に飾ってみたいー。
↓おもしろかったのはこのコーナー。
I like this corner ,
Sapporo-related records are displayed
サッポロ関連のレコードジャケットが
展示されていて各、音が試聴できます。
You can hear the music.
↓大きめの衿と、細い袖、
もみあげ長しのショートカット、
60年代ファッションがすてき。
ふきのとうです。若い〜〜
青江三奈さん、こんな歌もあったのね〜。
知りませんでした。。
ちなみに、時計台2階のこのホール、
レンタルできるのです。
よくライブなどで使われているようす。
昼間は見学のお客様がいるので
夕方からのみ。
小さいようでいて、150名収容可能です。
0 件のコメント:
コメントを投稿