2015年春の開館したばかりの
北海道博物館へ。
地下鉄新さっぽろ駅から
バスで行ってみました。
ものすごーく大きくて
りっぱ!!
玄関脇に、ちょっとしたカフェが。
北海道のアイスクリームが
食べられます。
↓
今後、レストランなんかも
できるかもねえ。
期待。
床のタイルがすてきでした。
ライラックだよね?
↓
遠くに100年記念塔がみえます。
↓
二階から
玄関を見下ろしたらこんなふう。
↓
北海道の歴史が一望できるような
展示なのですが
ここと次のバス停の
北海道開拓村(広そう)
と両方、一日で見るのはハードかも。
私は今回は
ここのみ。
↑
鮭革の靴がここにも。
かんじきです。
↓
帯のようなものは
足に巻くものかな?
アイヌ民族の弦楽器、
トンコリに、さわれます。
↓
昔の鮭缶。
デザインがかわいい。
↓
なぜか芸者?鮭なのに。
輸出用でしょうか。
北国ならでは!
の
下駄スケート♫
くるりんと丸まってる
鉄?がアートしてますねえ
↓
そうそう、こんなそり、
子供のころ、乗ったことあり。
その下は、登山靴かな?
↓
スキーのストックが
竹です。
↓
石炭とか薪のストーブ、
こうしてみるとどっしりと
いいかたち。
↓
昔の
電車内の風景も。人形は実物大くらい。
木でできた車内がシックで
おしゃれ〜。
木彫り熊っこも。
私は魚料理は苦手なのですが
北海道っぽい料理です。
↓
熊飴!どんな味かしら?
↓
子供の頃、うちでも使っていました
ジンギスカンといったら
この鍋です。
なつかしい〜〜
今では、もう誰も
使っていないかしら?
↓
かけあしでざーっと
回ったかんじですが
いろいろ懐かしく
楽しめた常設でした。
特別展示で、鶴展を
開催中でした。
そのようすは、こちら
0 件のコメント:
コメントを投稿