前にもどこかに福住珈琲店のことを
ちらり書いたような気が
しますが、記事がみつかりません〜。
気にせずにいきます。
福住珈琲焙煎店です。
いつもはバスに乗るのですが
テクテク散歩して行くことに。
目印の建物です。
福住珈琲店の敷地に
あるので、
お住まい?それとも倉庫?
Coffee shop next to the field,
HUKUZUMI COFFEE BAISEN
BAISEN→Coffee roasting
ここです。左隣は幼稚園の
畑。、、、とは言っても
目の前は
車の通り激しい国道沿いです。
焙煎店なので
コーヒー豆も買えるし
喫茶もできます。
珈琲は
おいしいに決まってます。
窓辺の席へ。
ゆったり系の静かな
ジャズが流れてます。
窓辺には、昔のタイプライターやら
古いラジオやら
スピーカーもなんだか
すごそうなのが
あるので音がいいみたい。
奥で珈琲豆が
買えます。
おいしい珈琲と
(豆の名前忘れちゃいました。
ブレンド他、いろんな豆があり。)
窓の外の風景がまたよし。
バス停とたまに通る人と
広々した 空。
写真、わかりずらいですが。
↓台北の大きな書店で
こざっぱりと見やすい
北海道案内本、見つけました。
The book of Taiwan, this shop has been published.
This is guide of Hokkaido.
↓こちらのお店が
出ていましたよ。
車じゃないと、行きづらいところです。
偶然、車で通りかかった、、みたいな
ことが、書かれているようです。
(漢文から勝手な推測)
よくぞ、見つけました!
パチパチパチ。
作者は、
Millyさんという方。
たぶん女の人?
The author, Milly.
全部、
ご自分で回って取材されている
ようです。
She drive a car,
and she found this cafe.
ちょいとオトナの、静かに
楽しみたい人向け、みたいな
こともどこかに書かれておりました。
いいですねえ。
この方、京都本も
出してらっしゃいます。
検索してみたら、もしかして
男の人かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿