真駒内から20分ほどバスに
乗ると、芸術の山、、じゃなくて
の中腹、センターにつきます。
↑この下は駐車場。
その奥に、ヘンゼルとグレーテルが
迷い込むおばあさんち、、じゃなくて
有島武郎邸が。
↓バスの行く山道、、
といっても
ちゃんと舗装されてます。
池の上に、白いオブジェが↓
↓↑これ、風に吹かれて
水の上を移動するのです。
↓別の池。
蓮はまだですね。
涼むなら
もってこいの環境。
↑ガラス工房やら、焼き物やら
織物やら、いろんな工房が
あるのです。
あれこれ
体験もできるようです。
が、
この日は、
山頂のロッジ見学に
行ったので、
他は、ゆっくり見学してる
隙はないのです。
一日じゃとても
回りきれない、、、
午後に2時すぎくらいに
ついたのですが、
うかうかしてたら
帰りのバスがなくなって、
帰りのバスがなくなって、
山に取り残されそう〜〜。
↓山のふもとにある
バス停もロッジ!でした。
さて、
ロッジへは、
バスの終点、センター前からは
徒歩か車です。
車で案内して
いただきました。
ロッジです↑
↓隣の焼き物小屋。
釜があるらしい。
焼き物をするためのロッジらしく
こちらで、1週間とか10日とか
こもって、焼き物を焼く、
という施設のようです。
ロッジの中も
見せていただきます。
ワンルームです。
80へーべ!!
家具も木です。いいかんじ。
↓キッチんもあり。
電気コンロついてます。
冷蔵庫も。
きれいな
おふろまで!
窓の外は
森です。。。
熊は?
、、、、でそうですね〜〜。
小屋のまわりには
熊よけの電気の線?とかなんか、
張り巡らさせているとのこと。
大勢で泊まったら楽しそう。
1泊¥3200!!
が、布団がありません。
食料も持ち込み。
車がないとちょっと
つらい。
公衆電話がおいてあります。
携帯電波、入らないかもですね。
冬も営業してるそうです。
「シャイニング」 の世界、
モロ味わえそうだなあ。
いつかなにか企画したら
楽しそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿